日々是好日

岡部宿のひなまつり|静岡県藤枝市

2017年02月26日 担当:通販事業部 田中

ひな祭りのイベントって毎年なんとなく過ぎていく感じがしており、変わった「何か」、面白い・楽しいでもなんでもよいから記憶に残る「何か」を考えていた時、「等身大の雛人形なんてあったら凄いなぁ」と言ったら、「そんなのある訳ない」と知人に言われました。インターネットという便利なものが今はあるので、ダメ元で等身大雛人形と検索してみたところ、あったー!!本当にそんなものがあるのかと思ったので実際に行って見てきました!!!
「岡部宿のひなまつり」
所在地:藤枝市岡部町岡部817
IMG_0795
 
とにかく、大きい!!
見学に来てい方は前に座って写真撮影。記念になります。
子供の頃に見た、子供の両手に乗るくらいのサイズの雛人形よりはるかに大きい。凄い存在感。
 
等身大の雛人形以外にも小さい雛人形など、様々な雛人形も飾られており、それぞれの雛人形の良さを感じることができます。
IMG_0797IMG_0798IMG_0799
 
 
IMG_0807IMG_0808IMG_0809
 
三人官女や五人囃子の等身大もあり、「等身大の雛人形」の素晴らしさを目で見て体感してほしい!!
 
藤沢市の観光ガイドにも紹介があったので下記に引用させて頂きます。
【「岡部宿のひなまつり」は、毎年、東海道21番目の宿場町である「岡部宿」の、「大旅籠 柏屋」(おおはたご かしばや)にて行われる。
柏屋の建物は、1836年に建てられたもので、現在は歴史資料館となっており、すぐそばには、岡部宿の本陣の跡である「岡部宿公園」や、静岡では有名な地酒である「初亀醸造」などがある。
「岡部宿のひなまつり」は、この柏屋で、毎年2月から2ヶ月間開催されるイベントで、全く趣向の異なる2つの雛人形が、この柏屋の部屋いっぱいに飾られる。
その1つが、この「等身大の雛人形」だ。】
 
インパクトもあり、記憶に残るひな祭りが体感できるから是非、近くに行く機会があれば、拝見してみてはいかがでしょうか。
 

いちごの里|栃木県

2016年05月21日 担当:suidousetubiadmin

いちごの里(栃木県小山市)に行ってきました。スカイベリーのイチゴ狩りが目的だったのですが、予約しないと無理のようでした。残念でした。。
いちごやいちごの加工商品も販売されているので、購入したりすることはできたので、ゆっくりまったりとして来ました。DSCN0821
ケーキやアイスも販売していたので、もちろんいちごのケーキ(ショートケーキ)を食べました^^
周りには動物も囲ってあり見学することができます。
DSCN0822
DSCN0824
敷地内はこんな感じになっています。
DSCN0830
時期によっても、イチゴ狩り以外のフルーツ狩りもできるようです。
レストランや喫茶もありました。
DSCN0827
DSCN0828
湧き水?が出てるのでしょうか。(水道水だったらすみません。。)
DSCN0829
落ち着いた雰囲気を味わいながら、散歩や食事を楽しみました。
フルーツ狩りをする場合は予約して行った方が確実ですよ^^

うずら家|信州戸隠山御門前 蕎麦処|長野県

2016年02月20日 担当:suidousetubiadmin

長野県に訪れ、なんとなく長野県と言えば蕎麦かなと思い、美味しそうな蕎麦屋さんを探していたら、戸隠そばで超有名という「うずら家」を発見しました。
DSCN0797
DSCN0786
 
駐車場は少し離れたとこにありましたが、車でうろうろしていたら、うずら家さんとこ?と通りかかった方に聞かれ、ハイと頷くと駐車場を教えてもらえました!親切ですね^^
DSCN0784
DSCN0785
うずら家では天ぷらも有名のようです。
早速、お店に入りメニューを確認。
DSCN0788
天ぷらとお蕎麦と豆腐を頂くことにしました。
席に着くと、お茶と漬物がまず出されました。
DSCN0789
少しすると蕎麦と天ぷらが登場
DSCN0791
DSCN0792
DSCN0793DSCN0794
DSCN0790
蕎麦はツルッとしていて上品な味わいでした。
天ぷらも揚げたてで、お芋もホクホク、個人的にはナスが好きです。とても美味しいです。
食べ終わる頃に、蕎麦湯が持ってこられ、お腹・胸がホッとし、満足感がとてもありました。
DSCN0796
私が訪れた時は、少し雪がまっていたからかお店の前には少し人がいましたが、割と早く入れました。
普段は行列ができているとの口コミだったので、早めに入れてラッキーでした。
美味しいお蕎麦ごちそうさまでした!!是非また食べに行きます^^

女満別|博物館|網走監獄|北海道④

2015年01月05日 担当:通販事業部 田中

北海道の旅、最終日。
4日になると、年始のお休みも終わる場所もあり多少観光場所も開館してきます。
博物館の網走監獄に行ってきました。
博物館でもちょっと気分が。。
監獄なので楽しい気分ではなかったです。
0140
 
監獄入ってすぐの場所の木にリスがいました。 自然があればどこにでも動物はいるんですね.
0131
134
 
まったく知識がないので、博物館の看板に説明書きがあったのでその書かれていた内容を記載させて頂き、
紹介したいと思います。
 
【鏡橋】
●網走刑務所の外塀に沿って流れる網走川に架かる橋を、収容される時、出所の時必ず渡らなければなりません。「川面に我が身を映し、襟を正し、心の垢をぬぐいおとす目的で岸に渡るようにと」誰言うことなしに鏡橋と呼ばれるようになりました。
網走刑務所鏡橋は現在迄に4回に亘り架け替えが行なわれておりますが、この鏡橋は、京都五条の大橋に付けられている擬宝珠を模倣し作られた網走刑務所二代目鏡橋の面影を残し再現しています。
鏡橋
 
【看守控え室】●この部屋は、正門担当看守の控え室です。正門をくぐり抜けると、行刑区域に入りますので、不審な人を入れないように、看守が門前に立って勤務しています。しかし、悪天候の日や記録簿に記入するなどは、この部屋で執務しました。
DSC_014
DSC_0148
 
【面会人待合室】
正門内には、受刑者に面会に来た者のための待合室が設けられていた。正門担当看守に、面会の申し込みをし許可を待ち、看守に先導され所内に入り、面会を行なった。面会については、厳しい規則があり、認められないこともあった。
DSC_0150
 
【網走刑務所の旧庁舎】
本建築にみる紋章入りの破風をのせた正面車寄せ、押し上げ式の窓、木造下見張りは、明治10年前後、学校や官公庁の建築にみられた様式で、和洋折衷の「擬洋風建築」といわれています。この庁舎は明治42年の火災焼失後、同45年に再建されたもので、網走刑務所の管理棟として使用されていました。昭和63年10月、博物館網走監獄に移設保存されました。
DSC_0153
 
【庁舎】
明治45年(1912年)に建てられ、昭和63年(1988年)まで網走刑務所の事務所として使っていた建物です。和洋折衷の斬新な建物の内部は、最高責任者の典獄室をはじめ、面会所、総務課、用度課、教育課、作業課と区切られ職員が職務遂行に向けて夜間も仕事をしていましたので、電燈が消えることなく灯っていたため、最果ての不夜城と呼ばれていました。
DSC_0155
 
【典獄室】
刑務所の最高責任社の部屋です。最高責任者のことを監獄時代は典獄と呼んでいました。明治10年(1880年)代の典獄は監獄だけに限らず、警察署長・駅長・郵便局長等主要な役所のポストを兼務していたほどで、典獄の権力、地域に及ぼした影響力がわかります。この情景は、典獄が食事の検査をしているところです。食事は刑務所内部で作りますので配膳前に必ず検査を行います。
DSC_0160
 
【接見室】
ここは、一般受刑者が面会する金網の仕切の入った接見室です。必ず看守の立会いのもと行なわれました。面会時間は最大で30分です。現在は金網の代わりに防弾ガラスを間仕切りに使うようになっています。
DSC_0162
 
【面会所】
現在までに面会の規則は何度か変っていますが、ここでは1930年代の様子を再現しています。手前は、成績の良い受刑者が使うことを許された間仕切りのな い面会室です。普通、面会は奥にある金網の仕切りの入った部屋を使い必ず看守の立会いの元に行なわれていた。現在では金網の代わりに防弾ガラスを間仕切り になりました。新法の規則では、優秀な受刑者は月に7回まで面会が許されています。
DSC_0164
DSC_0165
 
【接見室】
ここは、規律違反がない行状のよい受刑者が面会を行なっていた接見室です。面会人と受刑者の間に仕切りがないので直接話すことができます。この情景は、昭和初期の面会の様子を再現しています。
DSC_0168
 
【懲罰房】これは樺戸(現在の月形町)集治監の懲罰房です。この房の立ち並ぶ周囲は木塀でおおい、その中を闇堂といい、房は外から光が入らないようにつくられ「闇室」とよばれました。獄内規則を犯した受刑者が7昼夜重湯のみがあたえられて入居させられました。
DSC_0170
 
【煉瓦造り独居房】
明治時代、監獄内の規則を守らない者には食事の量を減らし、一定の期間生活させる罰がありました。窓のない真っ暗な、この独居房での生活は受刑者にとって大変つらい生活でした。この煉瓦造り独居房は、明治末期に造られ、平成3年3月に博物館網走監獄に移設しました。
DSC_0172
 
【浴場】
大勢の者が寝食を共にする刑務所では、皮膚病などが流行しやすく、そうした衛生面からも、浴場は欠かせない施設のひとつで且つ1日の作業終了後、受刑者にとって入浴は楽しいひと時でした。網走刑務所では「差湯方式」の浴場が明治42年の大火で焼失後、コンクリートの浴槽に蒸気で湯を沸かす当時としては、まことに近代的な浴場でした。
DSC_0184

女満別|カニ自慢の宿|友愛荘|北海道③

2015年01月04日 担当:通販事業部 田中

北海道の旅、3日目。 北海道の道の駅に寄ってみました。
DSC_01281
 
年始であちこちお休みが多く、年始はあまり観光向けではないようです。 近くにオホーツク流氷館というところがあるみたいなのでそっちに行ってみたいと思います。 0129
 
改装中でオープンしている箇所が少なかったのでパッとしませんでしたが、 流氷が展示してある部屋がありました。 実際の流氷はもう少しあとの時期でないと見れないようです。 展示室では濡れたタオルを振り回すと、カチカチに凍りました。 ちょっとした実験みたいで面白かったです。   天気もよく、雪は積もってましたがさらに雪に降られることはなく、 動物もちょこちょこ出てきてあちらこちらで見ることができました。
 
本日は鹿と出会いました。
shikaDSC_00081
探さなくても結構いろんな動物に遭遇しますヨ^^
 
車で走っていると、アイヌ民族村という場所がありました。 民族っぽい独特な感じがする建物が多かったです。お店は閉まっていたのでちょっと残念でした。
 
DSC_00181DSC_00171
DSC_00161
 
次は、マリモが見たくて阿寒湖へ行ってきました。
0020
 
阿寒湖って湖ですがほとんど凍っていました。
氷の上にテントがたくさんあったのですが、何しているのかとても気になりましたが、
何だったんだろう…。
019
0021
 
マリモの展示場所とかあるのですが、年始はお休みでした。。。
下調べが悪かった為、1日プラプラして結構中身のない旅になってしまいました。。
次回はきちんと開館日を調べてこようと思います。
年末年始ってこんなにお休みのお店が多いんですね。
プラプラ探検していたら、あっという間に夜になってしまいました。
今日の夕食は・・・。
カニでした^^
せっかく北海道来たら、美味しいカニを飽きる程食べておかないと^^
0023
3日同じ宿にて宿泊しましたが、最終日が1番豪華に感じました。
0024
0025
 
 

女満別|カニ自慢の宿|友愛荘|北海道②

2015年01月03日 担当:通販事業部 田中

北海道2日目。
今日もいい天気。晴天。
晴天でも寒いですが・・・。
北海道の海って見ててもなんか寒く感じます。
空も青くて綺麗。
DSC_0076DSC_0077
 
車を停めてちょっと休憩。
って、ここ海との境目ほとんどない!?
海しぶきめっちゃあがってきてて、歩いて足滑らしたら落ちちゃう・・・
DSC_0079
 
観光スポットに到着。
【オシンコシンの滝】日本の滝100選に選ばれた滝です。
DSC_0085DSC_0086
DSC_0087DSC_0090
 
ここの階段滑るし急なのに走って下まで降りてる子供が2人も!!
危ないけどすごいな。
自分は手すりを使ってゆっくり降ります。
DSC_0091
 
川のとちゅうで色の違う所を発見。
近くに行って触ることはできないが、あれは温泉なのかなぁ。
DSC_0094
 
まだ15時くらいですが、だんだん暗くなってきました。
月も見えて風情があります。
DSC_0103
 
雪が積もってないとこはスイスイ行けるので、もっとあちこち探検・散策。
車で走っていたら、あれってキツネ。。
って、めっちゃ近くにいますけど。
DSC_0107
近づいてきた。。。
DSC_0109
通りすぎて・・・
DSC_0111
行っちゃった。
DSC_0112
こんなに近くでみたのは初めてです。
しかも、人間怖がってない??
今度は林の中にキツネ発見。 って、こんなあちこちで簡単に出会い過ぎ?!
DSC_0113
約17時。 もう真っ暗です。灯台に来ましたが、暗いと怖いです。 【納沙布岬灯台】 本土最東端の地で1番早く日が昇るそうです。
DSC_0117
 
暗いので宿にワープ== 今夜はカニではなくお刺身。
DSC_01201
 
お肉。
DSC_0122
 
カニ。
DSC_0124
 
鍋。さっぱりしていて汁物なのですが、ちょっと飽きたかも。
DSC_0125
 
美味しいけれど地域が違うと毎日はちょっと飽きちゃうかもしれないです。

女満別|カニ自慢の宿|友愛荘|北海道①

2015年01月02日 担当:通販事業部 田中

冬の北海道は雪が多く、めちゃめちゃ寒い印象があります。
実際に行ってみたらすごい雪です。
気温がマイナス…寒いです。
訪れた際に雪は積もってはいましたが、降ってはいなかったのはラッキーでした。
DSC_0029
 
北海道で車で走っているとナビに湖と記載があるのにどこにあるんだ・・・。
走っているうちに気づきました。
湖はほぼ凍っていて、その上に雪が積もってます!!
DSC_0040
湖はどこだーと景色を眺めていたら、キツネがカラスに攻撃されてます。
キツネも負けじと戦ってます。途中で見えなくなってしまいました。
どっちが勝ったのでしょうか。
DSC_0044
 
走っても走っても雪道。。
見通しのいい雪景色。車の中はあったかいけど、外の気温はマイナス。。
北海道って大自然です。
DSC_0023 2DSC_0031
あ、向こうから飛行機が飛んできた。
空港が近いからだけど、なんかあまりに近くてちょっと怖いです。
DSC_0025 2DSC_0028 2
 
北海道の道路を走っていて電柱にある矢印はなんだろう…
DSC_0033
路肩を指してるんですね。
ここまでが道路ですって。初めて見ました。
夜はこの矢印光ってちゃんと見える様になってました。
宿に到着。
DSC_0055
北海道って外はホントに寒いのに、外が寒すぎるせいか部屋の中は暑い位です。
DSC_0046
せっかく北海道に来たので、本場のカニが食べたく、カニ自慢の宿に泊まることにしました。
窓から見える景色も大自然です。ってか、障害物になりそうな建物とかなくて広い。。広大です。
DSC_0047DSC_0048
朝は部屋の窓、寒くて凍って開きませんでした^^;
 
泊まった宿のロビーにはお出迎え様の甘酒とお酒がありました。
みかんも。
DSC_0053
 
今日はイベントがあるそうです。
DSC_0058
餅つきっていつぶりだろう。。。
まだ臼ってあったんですね、懐かしい。
DSC_0073
もちをついた後は、あんこをおもちにくるんで大福?にして食べました^^
個人的にはおしるこがとても好きなのでおしるこにいれて食べたかったなぁ。
DSC_0075
DSC_0074
ここの宿って昔ながらのゲームコーナーがあったんですが、
とってもレトロな感じです。
懐かしいものや見たことのないものまであります。
DSC_0052
DSC_0051
 
新鮮な気分になりました。
 
夕食はお待ちかねのカニです^^
じゃーん!!
調理してくれてるので、これは見た目だけ。カニミソと足を頂きます!!
DSC_0059DSC_0065
 
カニの酒蒸し。
食べたことないあじでふっくらしていて美味しいです。
ただ、ちょっとお酒の味がするので苦手な方は苦手かも。
DSC_0062
 
お鍋とカニの甲羅グラタン。
今日はカニづくしです。
DSC_0063DSC_0068
鍋の最後は雑炊で〆。
DSC_0069
って、いつも思いますが、旅館のご飯はとっても美味しいですが、
量が多くて食べきれない…。
もったいないので何か分量が調整出来たらいいな。。

ふぐ料理

2014年12月15日 担当:suidousetubiadmin

フグって初めて食べた時は、味がなく何がいいのか全く分かりませんでした。
何度か食べる機会があり、ふぐ料理がおいしいと思うようになりました。
唐揚げが1番好きです。
1匹さばいて頂くとフグのコースが楽しめます。
まずはお通し。
DSCN1100
ふぐ刺し。
ポン酢を付けて食べますが、たくさんつけるとポン酢の味しかしなくてしょっぱいので
ちょっとポン酢付けるのが私のオススメです。
DSCN1101
 
 
1番好きなフグの唐揚げでーす。
ちょっと骨は邪魔ですが、唐揚げ最高です。
DSCN1104
フグの炭火焼。
これは初めてです。焼肉みたいですが、フグ焼きです^^
DSCN1105DSCN1107DSCN1110DSCN1109
ふぐの鍋、てっちりを食べて、最後は雑炊です。
でも、いつも最後まで食べる前にお腹がいっぱいです…
DSCN1112DSCN1113DSCN1114
ふぐ1匹満喫しました^^
 

松葉ガニと毛ガニの食べ比べ|蒸しで対決!!

2014年12月12日 担当:suidousetubiadmin

カニで1番好きな調理方法は蒸しです。
初めて松葉ガニを食べるのですが、蒸しで食べてみたいと思います。
DSCN1093
毛ガニの蒸しが1番好きなので松葉ガニの蒸しと食べ比べてみます。
DSCN1094DSCN1096
身がつまってぎっしりでした。
カニの種類によってカニ味噌の味も違うし甘みも違うんですね。
個人的にはやっぱり毛ガニが好きですね^^
口に残る後味が好きです。

初めての鯛茶漬け

2014年12月03日 担当:suidousetubiadmin

初めて鯛茶漬けを食べました。
あまり鯛を食べる機会がないので、わざわざお茶漬けにして
食べたことがなかったので鯛茶漬けの感動を忘れないように記念撮影しちゃいました。
 
ジャーン!!鯛茶漬け。
どうやって食べればよいのか…
DSCN1089
 
とりあえずダシをかけます。
DSCN1091
なんのソースか・・これをかけて食べるようですので、かけます。
DSCN1092
上品なあっさりした味でした。
さらさらと食べれてしまいます。贅沢なお茶漬けといった感じです。
ちょっと贅沢なので次はいつ食べれるか分かりませんが、また食べたいですね^^